コロナ太りを解消!カイロプラクティックで代謝を高めて健康的な体へ
新型コロナウイルス(COVID-19)の流行以降、在宅ワークや外出制限により、生活スタイルは大きく変わりました。
自宅で過ごす時間が増えた結果、腰痛や肩こり、首の違和感を訴える方も増えています。
さらに「コロナ太り」という言葉が生まれたように、体重増加に悩む人も少なくありません。自粛期間が終わっても、なかなか体重が戻らないという声も多く聞かれます。
このコラムでは、効率的に痩せるためのカギとなる「代謝」と、カイロプラクティックとの関係についてご紹介します。
代謝の種類と役割
「代謝」とは、食べたものをエネルギーに変え、生命活動を支える仕組みのこと。大きく分けて3つの種類があります。
① 基礎代謝
心臓の拍動や呼吸、血液循環など、生きているだけで消費されるエネルギー。
1日のエネルギー消費の約60%を占めています。
しかし、在宅生活や運動不足で筋肉量が減ると基礎代謝は低下し、
「食べていないのに太る」原因になります。
② 生活活動代謝
日常生活や運動で消費するエネルギー。総エネルギー消費の約30%を占めます。
外出や運動が減ったことで低下し、痩せにくく太りやすい体質につながります。
③ 食事誘発性代謝
食べ物の消化・吸収に必要なエネルギーで、全体の約10%。
特にタンパク質は消化に多くのエネルギーを要し、代謝を効率的に高めてくれます。
肥満とカイロプラクティックの関係
肥満は、運動不足や生活リズムの乱れ、ストレス、そして代謝低下などが複雑に絡み合って起こります。
カイロプラクティックでは、肥満を「代謝の乱れ」と捉えます。
神経の流れを整えることで脳と体の連携を回復し、代謝を本来の状態へ導くのです。
特に代謝をコントロールする 甲状腺 は、脳と神経によって支配されています。
神経機能が乱れると甲状腺ホルモンの分泌が不安定になり、代謝低下の原因となります。
カイロプラクティックケアは、この神経機能を改善し、代謝力の回復をサポートします。
健康的な体作りのために
もちろん運動や食生活の見直しも重要です。
しかし、それをより効果的にするには 神経機能を正常に保つこと が欠かせません。
✅神経が正しく働く → 筋肉が活発に動く → 代謝が効率的に上がる
✅自律神経が整う → ストレスや生活リズムの乱れが改善される
結果として、体の回復力も高まり、怪我の予防や健康維持につながります。
代謝を整えれば、体は自然に変わる
「最近、食べる量は同じなのに太った」
「運動しても体重が落ちにくい」
「在宅ワークで全身が重だるい」
そんな悩みは、“代謝の乱れ”が原因かもしれません。
代謝は神経系によってコントロールされています。
背骨や骨盤を整えることで神経の流れがスムーズになり、
ホルモン分泌や筋肉の働きが正常化し、体のリズムも取り戻せます。
施術後に「体が軽くなった」「汗をかきやすくなった」「気持ちも前向きになった」という声が多いのは、神経と代謝が整いはじめたサインです。
こんな方におすすめ
✅コロナ太りが戻らない
✅ダイエットがなかなか成功しない
✅全身が重だるく、やる気が出ない
✅運動や食事を工夫しても変化が出ない
そんな方にこそ、神経から整える代謝ケア をおすすめします。
まとめ
健康的な体作りの答えは、あなたの体の中にあります。
外から何かを取り入れるだけでなく、本来の力を引き出すことが健康の第一歩 です。
カイロプラクティックケアを取り入れ、コロナ後の体の変化にも柔軟に対応できる健康的な体を目指しましょう。
\代謝の不調や体重の悩みでご相談される方が増えています/
まずはお気軽にご相談ください。