神経から整える血流ケア ― カイロプラクティックでめぐりを改善し、元気な毎日へ!
健康を維持するためには、体をめぐる「血流」がスムーズで、なおかつ血液そのものの“質”が良いことが欠かせません。
血液は酸素や栄養を全身に届け、老廃物を回収し、免疫やホルモンの働きまで支えています。
食事や運動ももちろん大切ですが、それだけでは十分ではないのをご存じですか?
実は 血流をコントロールしているのは「神経」。神経の働きが乱れると、どんなに食生活を工夫しても、血液の質や循環がうまくいかなくなってしまいます。
血液が果たす大切な役割
①酸素と二酸化炭素の運搬
酸素を細胞へ届け、不要になった二酸化炭素を回収。
②栄養の供給と老廃物の排出
食べ物からの栄養を全身に運び、不要物は腎臓や肝臓へ。
③免疫機能のサポート
白血球が巡り、ウイルスや細菌から体を守る。
④ホルモンの運搬と体温調整
ホルモンを全身に届け、血管の拡張や収縮で体温も調整。
血流が滞ると、冷えやむくみ、疲労感、免疫力低下など、さまざまな不調が現れるのです。
神経と血流の関係
血液の生成や循環は脳と神経によってコントロールされています。
しかし、背骨や骨盤がゆがみ神経の流れが乱れると──
✅酸素が十分に行き届かず疲れやすくなる
✅老廃物の排出が滞り、体内に毒素がたまる
✅血流不足で冷え・むくみが出やすくなる
✅免疫力が低下し、風邪をひきやすくなる
といった問題が起こりやすくなります。
カイロプラクティックができること
カイロプラクティックは、背骨や骨盤を整えて神経の流れをスムーズにする施術です。
神経が正しく働けば血流も改善し、細胞が活性化。
✅酸素と栄養が全身に届きやすくなる
✅老廃物の排出が促され、デトックス効果アップ
✅冷えやむくみの改善
✅疲れにくく、活力がみなぎる体へ
といったプラスの変化が期待できます。
こんなサインはありませんか?
✅手足の冷えやむくみがつらい
✅体がだるく、やる気が出ない
✅肌荒れや疲労感が続いている
✅食事や運動を工夫しても変化がない
これらは“血流の悪さ”と“神経の乱れ”が関係しているかもしれません。
血流を味方に、もっと元気な毎日を!
健康で若々しくいるためには、食事や運動だけでなく 神経から整える血流ケア が大切です。
カイロプラクティックで神経と血流のバランスを整え、内側からエネルギーがめぐる体をつくっていきましょう。
\血流改善の新習慣に、カイロプラクティックを/
まずはお気軽にご相談ください。