在宅ワークの隠れストレスに ― カイロプラクティックで整える心と体

カテゴリ: 身体の不思議カイロプラクティック哲学健康通信

コロナ禍で気づいた「ストレス」とどう向き合うか

マスクをしていない人を見て不安になったり、外出を控えて運動不足になったり。家族や友人と外食できないことにストレスを感じたり。コロナ禍では、誰もが大なり小なり不安や緊張を経験しました。

ただ、同じ状況でもストレスを強く感じる人もいれば、前向きに過ごせる人もいます。なぜその違いが生まれるのでしょうか?今回は「ストレスの正体」と「カイロプラクティックでできるストレスケア」についてお伝えします。


ストレスの正体と体の反応

ストレス反応は、もともと人間が生き延びるために備えた仕組みです。野生動物と対面したとき、交感神経が活性化して「戦うか逃げるか」の準備を整えるのはその一例。消化機能を止めて筋肉にエネルギーを集めるのもそのためです。

本来は一時的な反応で、危険が去れば副交感神経が働いて体はリラックスに戻ります。けれど現代社会ではストレスが続きやすく、交感神経のスイッチが入りっぱなしになることも。その結果、血圧上昇・睡眠の質低下・消化不良・免疫低下といった不調を招きます。ここでカギとなるのが「自律神経のバランス」です。


ストレスのプラスの側面

一方で、ストレスがすべて悪いわけではありません。失敗の悔しさがバネとなって成功に繋がるように、適度なストレスは成長を後押しします。

筋肉は重力というストレスがあるから維持され、紫外線という刺激はビタミンDを作り出します。果物にあえて水を与えすぎず、糖度を高める農法も「ストレスの力」を利用したものです。

要は「多すぎると害になるけれど、適度なら力になる」ということ。だからこそ、どう管理するかが大切です。


カイロプラクティックで整えるストレス対応力

カイロプラクティックは、背骨や骨盤を整えて神経の流れをスムーズにすることで、自律神経の切り替えを助けます。交感神経と副交感神経のバランスが整えば、体はストレスに振り回されにくくなり、回復力も高まります。

現代社会ではストレスを完全に避けることはできません。大切なのは「ストレスに負けない体」をつくること。そのために、カイロプラクティックは有効なサポートとなります。


まとめ

ストレスは必ずしも悪ではなく、適度であれば成長の原動力になります。けれど過度になれば心身を蝕みます。だからこそ、バランスのとれたストレス管理が欠かせません。

カイロプラクティックを取り入れて自律神経を整えることで、ストレスによる不調を軽減し、毎日を快適に過ごす準備ができます。在宅ワークや外出自粛でたまった心身の疲れをケアし、「強く、しなやかな体」を育てていきましょう。

ご予約・お問合せはお電話またはLINEから

お電話での予約
TEL:048-643-0250
LINEでの予約
QRコードを読み取り、トーク画面から
「予約希望」と
ご連絡ください。
細井 康隆

執筆者

細井 康隆

埼玉県さいたま市出身。2011年にスポーツトレーナーとメディカルトレーナーの資格を取得後、2014年に国家資格の柔道整復師資格を取得。接骨院・整体院での臨床と経営経験から多くのセミナー講師を務め、その参加人数は延べ2,000人以上を数える。その後カイロプラクティックと出会い、日本カイロプラクティックのパイオニアである塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.が主宰である塩川スクールで学ぶ。2025年に卒業し、埼玉県さいたま市大宮区にて細井カイロプラクティックを開業。現在は本物の技術を提供するカイロプラクターとして、臨床で多くの患者様と真摯に向き合い施術を行う傍ら、塩川スクールでインストラクターとして後進の指導を行っている。

〒330-0854

埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-236-1

桜木MSK404号

TEL:048-643-0250

 
9:30~19:00

受付時間 9:30~19:00

定休日  水曜日・日曜日・祝日・年末年始

最寄り駅からのアクセス

  • 大宮駅

    - JR・東武鉄道・埼玉新都市交通 大宮駅西口より徒歩5分

  • バス

    - ソニックシティ前バス停から徒歩3分

CONTACT

お問合せ

phone-icon

048-643-0250

RESERVE

LINEで相談・予約

ご予約のお問い合わせやお知らせの配信などを行います。
診療時間内に確認いたしますので、混雑状況によっては返信が遅れる場合もございます。
初めて来院される方やお急ぎの方はお電話でお願いします。

qr code