ご予約のお問い合わせやお知らせの配信などを行います。
診療時間内に確認いたしますので、混雑状況によっては返信が遅れる場合もございます。
初めて来院される方やお急ぎの方はお電話でお願いします。
ID:@534hzdlu
この患者様は、長時間のデスクワークで肩から首にかけてのこりと重だるさが慢性化。ここ1年で悪化し、仕事中も不快感が気になって集中できず、会議や資料作成でミスが増えるようになったとの事でした。
これまでにも整体やマッサージに通い、その場では楽になるものの、数日も経てばまた肩はガチガチに。湿布や鎮痛薬も試しましたが効果は一時的で、「肩こりとはずっと付き合っていくものだ」と半ば諦めかけていました。
休日も趣味のカフェ巡りや美術館を楽しむはずが、肩の張りで気分が晴れず、早く帰って横になりたいと思うことが増えたといいます。
「このままでは仕事もプライベートも全然充実しない」——そんな思いが強くなっていきました。
そんな中、ネットで目に留まったのが「カイロプラクティックは神経の働きを整え、体が本来持つ回復力を引き出す」という記事。肩こりは筋肉だけの問題ではなく、骨盤や背骨の乱れが神経を圧迫し、その結果として筋肉が緊張し続けることがあるという説明にハッとされたとの事でした。
筋肉を揉むだけでなく、神経の流れを整えることで良い方向に向かうかもしれないとの思いで当院に来院されました。
01
頸肩部の強い筋緊張
02
後頭下筋の緊張
03
仙骨中央から左側に浮腫感
今回のケースでは、首の自然なカーブ(頚椎の前弯)が失われ、特に頚椎5番の椎間板はかなりすり減った状態(D5レベル)でした。骨にも変性が見られ、腰の椎間板もD3レベルまで摩耗が進行していました。
本来なら週2〜3回の集中ケアが望ましい状態でしたが、お仕事の都合もあり、週1回のペースで施術をスタートすることになりました。
5週目(5回目のアジャストメント)
骨盤中央の仙骨まわりのむくみが減り、左の仙腸関節の動きがスムーズに。
「腰が少し軽くなった感じがします。朝起きるときの動きが楽になりました」と話して下さいました。
8週目(7回目のアジャストメント)
「最近、朝起きたときに首と肩がすごく軽いんです。前は寝ても疲れが残ってたのに」と嬉しい報告。
仕事前の準備時間も気持ちよく過ごせるようになったとのこと。
13週目(13回目のアジャストメント)
首のこわばりが取れ、仕事中も日常生活も体が軽く感じられるように。
「ここに通うようになってから、本当に快適で、前みたいに肩や首を気にしてばかりじゃなくなりました」と笑顔が見られました。
15週目(15回目のアジャストメント)
仕事やプライベートの時間に、肩や首の不調を意識することがほとんどなくなったそうです。
さらに、長年ずっと便秘気味だったのに、最近は毎日スッキリとのことで身体全体が良くなっている感覚とお話されていました。
肩こりの治療としては、病院やクリニックで炎症を抑えて痛みを和らげる薬(鎮痛薬やNSAIDs)や、筋肉のこわばりを緩めて血流を良くする薬(筋弛緩薬)、神経や筋肉の回復を助けるビタミンB群などが処方されることがあります。湿布や塗り薬もよく使われます。これらは短期間の症状緩和には効果がありますが、多くの場合、根本的な改善にはつながりません。
肩こりの原因としてよく言われるのは、冷えや血行不良、長時間の同じ姿勢(デスクワークや家事など)、精神的ストレス、運動不足、眼の疲れ、ホルモンバランスの乱れ、生活リズムの乱れなどです。これらを改善することは大切ですが、同じ環境にいても肩こりになる人とならない人がいるため、外的な要因だけでは説明できません。
カイロプラクティックでは、肩こりの根本に神経の働きの乱れがあると考えます。首や頭にかかる慢性的な負担は、自律神経のうち「交感神経」を刺激します。交感神経が働きすぎると血管が細くなり、血流が悪くなります。その結果、疲労物質がたまり、筋肉が硬くなり、「肩がこる」「重だるい」といった症状が出ます。
こうした状態は、初期なら軽い運動やストレッチ、休息で自然に回復することもあります。しかし、多くの人は放置してしまい、肩こりが慢性化します。慢性化すると、今度は逆に「副交感神経」が優位になり、血流を促そうとして炎症反応を起こし、痛みが出ることがあります。これは体が組織を修復しようとする正常な反応でもあります。
また、筋肉のこわばりは、弱くなった関節や不安定な部分を支える防御反応でもあります。
問題は、脳と体の情報のやり取りが正常に行われているかどうかです。背骨の動きや配列に問題(サブラクセーション)があると、神経の流れが妨げられ、脳が体の状態を正しく把握できなくなります。その結果、必要な修復や回復がうまく働きません。
カイロプラクティックでは、背骨を調整(アジャストメント)することで神経の働きを整え、脳と体の情報循環を正常化します。そうすることで、体が本来持っている治る力(自己治癒力)がしっかり働き、肩こりの根本改善が期待できます。
ご予約・お問合せはお電話またはLINEから
執筆者
細井 康隆
患者様の声
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-236-1
桜木MSK404号
TEL:048-643-0250
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:00 |
受付時間 9:30~19:00
定休日 水曜日・日曜日・祝日・年末年始
- JR・東武鉄道・埼玉新都市交通 大宮駅西口より徒歩5分
- ソニックシティ前バス停から徒歩3分
お問合せ
048-643-0250
LINEで相談・予約
ご予約のお問い合わせやお知らせの配信などを行います。
診療時間内に確認いたしますので、混雑状況によっては返信が遅れる場合もございます。
初めて来院される方やお急ぎの方はお電話でお願いします。
ID:@534hzdlu