股関節の問題

実は、股関節に出る痛みの多くは、股関節そのものが原因ではありません。

実は、股関節に出る痛みの多くは、股関節そのものが原因ではありません。

股関節は、私たちの体の動きに深く関わる非常に重要な部位です。体を前後左右に動かしたり、脚を大きく開いたりできるのは、股関節の柔軟性と可動性があってこそ。
この部分に問題が生じると、体全体が一本の棒のように硬くなり、歩くことさえ難しくなってしまいます。

股関節は単に上半身の重さを支えているだけではありません。歩く・走る・跳ねるといった動作の中で発生する衝撃を吸収する重要な役割も果たしています。
歩行時には体重の約3〜4倍、階段の上り下りでは約6〜8倍もの負荷が股関節にかかるとされており、体重が50kgの方なら、歩くだけで150〜200kg以上の衝撃を受けていることになります。

この大きな衝撃を吸収するために、股関節には高い柔軟性と安定性が求められています。もし股関節に不調があると、衝撃をうまく分散できず、その負担は背骨や周辺の関節に影響を及ぼし、体全体のバランスを崩す原因となることもあります。

そのため、背骨の安定には股関節の正常な機能が欠かせません。

股関節に不調を抱えると、日常のあらゆる場面で支障が出てきます。
病院で診察を受けても「加齢によるものです」「骨の形が遺伝的に…」などと言われて、半ばあきらめてしまっている方も多いのではないでしょうか。

また、股関節に痛みがあると「とにかく安静に」と言われることもありますが、実際には安静にしすぎることで筋力が低下し、かえって関節にかかる負担が大きくなる場合もあるのです。

今回のコラムでは、股関節の不調に対する正しい知識をお伝えするとともに、カイロプラクティックの視点から見た根本的な対策法について詳しく解説していきます。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 靴下を履いたり、足の爪を切るといった何気ない動作がつらくなってきた
  • 長座の姿勢をとると脚が伸ばせず、バランスを崩して後ろに倒れてしまう
  • 運動をしても歩幅が狭く、股関節がうまく動かない
  • 股関節の痛みのせいで、周囲から「歩き方がぎこちない」と言われることが増えた
  • 階段の上り下りが怖くて、つい手すりにつかまってしまう

一般的な【股関節の問題】に対しての治療法

common medical care

一般的な腰痛に対しての治療法

股関節の痛みに対する初期の治療としては、炎症を抑える鎮痛薬、筋肉の緊張を緩め血流を促す筋弛緩薬、神経機能の回復を助けるビタミン剤などが一般的に使用されます。

また、湿布や塗り薬といった外用薬も対症療法として用いられますが、これらはいずれも一時的に症状を和らげることはできても、根本的な改善にはつながらないのが現実です。

さらに症状が進行し、関節の変形が進んでしまうと、股関節を人工関節に置き換える人工股関節置換術が検討されることになります。
人工関節は一生ものではなく、おおよそ15年ほどで再置換が必要になることもあるため、特に若い世代では再手術のリスクも考慮する必要があります。

だからこそ、できるだけ早い段階で体にやさしいケアを始めることがとても大切です。
カイロプラクティックでは、股関節に負担がかかってしまっている原因を根本から見極め、自然な回復を促すアプローチを行っています。

股関節のトラブルの背景には、デスクワークや家事などによる長時間の同一姿勢や、運動不足などの生活習慣の乱れといった「外的要因」が関係していると考えられています。

もちろん、そういった日常の見直しも大切ですが、もし外的要因だけが原因であるなら、同じような生活をしていてもなぜ不調の出る人と出ない人がいるのでしょうか?

ここで重要になるのは、外からの影響だけでなく、“体の内側の状態”にも目を向けることです。

股関節の痛みは、日々の積み重ねによって体に無理がかかっているサインであり、放っておかず、しっかりと向き合う必要があります。

たとえば長時間の座り姿勢が続けば、股関節の可動域は狭まり、次第に動きにくくなっていきます。
それでも動き続ければ、体はその負荷に耐えきれず、痛みというかたちで異常を知らせてくるのです。

カイロプラクティックでは、股関節そのものだけでなく、骨盤や背骨、神経の働きなど、体全体のバランスを見ながら、根本的な原因にアプローチしていきます。

薬やその場しのぎではなく、本来の回復力を引き出すケアで、無理なく健康な状態を目指していきましょう。

カイロプラクティックでのアプローチ

chiropractic approach

カイロプラクティックでのアプローチ

股関節に痛みや不調がある場合、その原因が必ずしも股関節そのものにあるとは限りません。実際には、股関節に負担をかけている“別の部位”に問題があるケースが非常に多いのです。

もちろん、生まれつき股関節の形に変化がある、いわゆる先天的な要因がある場合もあります。
しかし、そのような場合でも、人の体は成長とともに順応し、周囲の筋肉や靭帯がその構造に合わせて強化されていくという適応力を備えています。

また、股関節が急激に変形することはありません。変形が起こるまでには必ず長い時間がかかっており、その過程は体の適応そのものでもあるのです。

股関節の変形というと、「悪いもの」「進行を止めなければいけないもの」といったイメージを持つ方も多いかもしれませんが、
実はそれは、体がなんとか環境に対応しようとして形を変えている、という一種の“努力の証”でもあるのです。

だからこそ重要なのは、股関節の変形という“結果”にだけ注目するのではなく、なぜそうなったのかという“根本原因”に目を向けることです。

カイロプラクティックでは、この根本原因を、腰椎や骨盤から出ている神経の働きに注目して探っていきます。
なぜなら、これらの神経が股関節の筋肉や関節の動きと深く関わっているからです。

神経を通じて、脳と体は常に情報をやり取りしながら状態を調整しています。
この伝達が正常であれば、多少の損傷やゆがみがあっても、体は本来持っている「自然に回復する力」でバランスを取り戻せるようにできています。

私たちの体には、生まれたときから“健康になるための力”が備わっており、それが正しく働いていれば、回復のプロセスは自然に始まります。

股関節の痛みや変形がなかなか改善しないのは、神経の流れがうまく機能しておらず、修復の指令が正しく届いていない状態にある可能性が高いのです。

カイロプラクティックでは、こうした神経の乱れを整え、股関節に関係する体全体のバランスを改善することで、根本からの回復を目指します。

症状だけにとらわれず、本当の原因に目を向けることが、快適な日常を取り戻す第一歩です。
カイロプラクティックケアによって股関節の問題の根本原因を取り除き快適な日常生活を手に入れましょう!

〒330-0854

埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-236-1

桜木MSK404号

TEL:048-643-0250

 
9:30~12:00
14:00~18:00

受付時間 9:30~18:00

定休日  水曜日・日曜日・祝日・年末年始

最寄り駅からのアクセス

  • 大宮駅

    - JR・東武鉄道・埼玉新都市交通 大宮駅西口より徒歩5分

  • バス

    - ソニックシティ前バス停から徒歩3分

CONTACT

お問合せ

phone-icon

048-643-0250

RESERVE

LINEで相談・予約

ご予約のお問い合わせやお知らせの配信などを行います。
診療時間内に確認いたしますので、混雑状況によっては返信が遅れる場合もございます。
初めて来院される方やお急ぎの方はお電話でお願いします。

qr code