慢性疲労

朝から疲れている…そんな毎日に、終止符を

朝から疲れている…そんな毎日に、終止符を

国民意識調査によると、疲労感を自覚している人はなんと66%にものぼり、その割合は年々増加しています。かつては「一晩ぐっすり眠れば疲れは取れる」と考えられていましたが、今では「疲れが取れず、慢性的に疲労感が続いている」と感じる人が増えているのが現状です。

さらに深刻なのは、子どもたちにも疲労が広がっているという点です。ある調査では、30日以上疲れを感じている小・中学生が全体の20%に及ぶという報告もあり、日本はまさに“疲労大国”と呼ばれる状況にあります。

慢性的な疲労の症状や感じ方は人それぞれ異なり、明確な原因が特定しづらいため、非常に扱いが難しい不調の一つです。

今回のコラムでは、慢性疲労に対する正しい知識と、カイロプラクティックによるアプローチの方法について、わかりやすくお伝えしていきます。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 朝目覚めても、まったくやる気が出ず布団から出られない
  • 午前中は体が重く、何をするにも気力が湧かない
  • 最近、集中できなかったり、人の名前や予定をすぐ忘れてしまう
  • 全身が筋肉痛のように重だるく、疲れが取れないまま毎日が過ぎていく
  • 特に風邪をひいたわけでもないのに、ずっと微熱が続いている
  • 体はクタクタなのに、なぜか眠れず…気づけば睡眠薬が手放せなくなっている

一般的な【慢性疲労】に対しての治療法

common medical care

一般的な腰痛に対しての治療法

病院でいくら検査を受けても「異常なし」と言われ、原因がわからないまま症状が続く…。
そんなときに診断されることが多いのが、慢性疲労症候群(Chronic Fatigue Syndrome = CFS)です。

一般的な治療では、睡眠障害に対する眠剤や、抗うつ薬・抗不安薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの薬物療法が中心になります。
たしかに一時的に症状が緩和されることもありますが、根本的な改善には至らないケースがほとんどです。

そもそも慢性疲労症候群は、いまだ原因がはっきりと解明されていない疾患のひとつです。
ストレス、生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの変化、環境の変化など、体の外側の要因(外的要因)が原因として挙げられることが多くあります。

もちろん、それらを見直すことも大切ですが――

もし外的要因だけが原因なのであれば、なぜ同じ環境にいても慢性疲労になる人とならない人がいるのでしょうか?

ここで注目したいのが、体の“内側”に意識を向けることの大切さです。
私たちは日々、天気や気温、職場環境や人間関係など、さまざまなストレスを受けながら生きています。
そのすべてに完璧に対応し続けるのは不可能です。

だからこそ、慢性疲労に対しては「外からの対処」だけでなく、体の内側のバランスを整えるアプローチが必要です。
慢性疲労とは、ただの「だるさ」ではなく、体がバランスを崩していることを教えてくれている“サイン”なのです。

カイロプラクティックでは、そうした身体の内に潜む根本原因に着目し、神経機能を整えることで慢性疲労にアプローチしています。

カイロプラクティックでのアプローチ

chiropractic approach

カイロプラクティックでのアプローチ

特に注目したいのが、ホルモンバランスです。

私たちの身体(臓器・筋肉・リンパ・血管・皮膚・関節)は、司令塔である脳と、それと全身をつなぐ神経によってコントロールされています。その中でも、身体を正常に機能させるために欠かせないのが、ホルモンの生成・分泌を担う「副腎」という臓器です。

副腎は、ホルモンの生産や分泌、免疫機能、炎症のコントロール、胃酸の調整など、どれをとっても健康に直結する重要な働きを持っています。その副腎が、外部からのストレスから私たちの身体を守るために分泌するホルモンのひとつが、「コルチゾール」です。

ここでは、このコルチゾールと疲労の関係についてお伝えします。

私たちがストレスを感じると、副腎からコルチゾールの分泌量が増加します。これにより血圧が上がり、身体は「闘争」または「逃避」といったストレス状態に対応できるよう備えます。
つまり、コルチゾールは“ストレスを乗り越えるための防御反応”として分泌される大切なホルモンなのです。

本来、ホルモンは必要な分だけ生成され、必要なときに分泌されるもの。自律神経のうち交感神経が優位になればホルモンは活発に分泌され、反対に副交感神経が優位になれば分泌は抑えられます。

ところが、脳が身体の状態をうまく把握できていないと、ホルモンのバランスが乱れ、慢性的な疲労や不調が現れてしまうのです。

ここで重要になるのが、カイロプラクティック・ケアです。
脳と神経、そして身体のサイクルが整っていれば、ストレスや環境の変化があっても適切な反応ができ、ホルモン分泌も自然に調整されます。

しかし、神経の流れに問題(サブラクセーション)があると、いくら生活習慣を改善しても、ストレスを減らしても、慢性疲労の根本的な改善には繋がりません。

慢性疲労は、身体からの「助けて」というサイン。
その大切な声を、薬でごまかすのではなく、しっかりと身体の内側と向き合うことが大切です。

カイロプラクティック・ケアによって身体の内側から慢性疲労の根本原因を取り除き、健康的な身体を取り戻しましょう。

〒330-0854

埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-236-1

桜木MSK404号

TEL:048-643-0250

 
9:30~12:00
14:00~18:00

受付時間 9:30~18:00

定休日  水曜日・日曜日・祝日・年末年始

最寄り駅からのアクセス

  • 大宮駅

    - JR・東武鉄道・埼玉新都市交通 大宮駅西口より徒歩5分

  • バス

    - ソニックシティ前バス停から徒歩3分

CONTACT

お問合せ

phone-icon

048-643-0250

RESERVE

LINEで相談・予約

ご予約のお問い合わせやお知らせの配信などを行います。
診療時間内に確認いたしますので、混雑状況によっては返信が遅れる場合もございます。
初めて来院される方やお急ぎの方はお電話でお願いします。

qr code