坐骨神経痛

ストレッチやマッサージでは 
坐骨神経痛は根本改善しない!

ストレッチやマッサージでは 坐骨神経痛は根本改善しない!

坐骨神経痛とは、その名のとおり坐骨周辺の神経が圧迫されることで、腰やお尻、太もも、ふくらはぎ、すね、さらには脚全体に痛みや痺れが生じる症状を指します。

坐骨神経は人体で最も太い神経で、親指ほどの太さがあります。そのため、一度圧迫されると、激しい痛みで歩くことすら困難になる場合もあります。

特に腰痛の中でも症状が強く出ることが多く、坐骨神経痛に悩んでいる方の多くは「本当に治るのだろうか…」と不安を感じているのではないでしょうか?

このコラムでは、坐骨神経痛に関する正しい知識と、一般的な治療法とカイロプラクティックによるアプローチの違いについて詳しく解説していきます。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 横になっても痛みがあり、ぐっすり眠れない
  • マッサージを受けてもすぐにお尻の筋肉が硬くなる
  • 座っていると痛みが増し、仕事に集中できない
  • 気づくと無意識にお尻をトントン叩いている
  • 脚に力が入らず、歩くのがつらい

一般的な【坐骨神経痛】に対しての治療法

common medical care

一般的な腰痛に対しての治療法

一般的に、坐骨神経痛の原因としては、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、梨状筋症候群、仙腸関節炎などが挙げられます。

治療法としては、鎮痛薬による痛みの緩和、お尻の筋肉をほぐす筋弛緩薬、神経の回復を促し血流を改善するビタミン剤、ブロック注射などが用いられます。重症の場合は、手術が勧められることもあります。

これらの治療によって一時的に症状が和らぐことはあっても、根本的な原因の解決には至りません。

坐骨神経痛の主な原因は前述の通りですが、その根本的な要因として、日常生活における背骨や骨盤への負担が考えられます。例えば、長時間のデスクワークによる同じ姿勢の維持や、家事や育児での無理な姿勢などが影響を及ぼします。一般的な対処法としては、ストレッチやマッサージなどの運動療法が推奨されています。

これらの外的要因を見直すことは坐骨神経痛の対策として重要ですが、根本的な解決にはつながらず、一時的な対処にとどまることが多いのです。

考えてみてください。もし生活環境の乱れなどの外的要因が坐骨神経痛の主な原因であるならば、なぜ同じ生活をしていても発症する人としない人がいるのでしょうか?

ここで大切なのは、坐骨神経痛の対策として外的要因にのみ目を向けるのではなく、体の内部に意識を向けることです。日常生活ではさまざまなストレスを受け、生活習慣が乱れたり、環境が変化したりすることがあります。

そうした変化に適応し続けるのは容易ではありません。だからこそ、坐骨神経痛の対策として体の内側からのケアが重要になるのです。

そもそも、坐骨神経痛は「何かがおかしいですよ!今、体に負担がかかっていますよ!」という、体からの大切なSOSのサインです。

このサインを単に薬で消してしまうのではなく、根本的な原因を見つけ、対処することが重要です。

カイロプラクティックでは、坐骨神経痛の根本原因は体の内側にあると考えます。さまざまな検査法を用いて問題の本質を特定し、根本からの改善を目指してアプローチしていきます。

カイロプラクティックでのアプローチ

chiropractic approach

カイロプラクティックでのアプローチ

座骨神経痛の主な原因は、親指ほども太い坐骨神経が圧迫されることによります。腰部や骨盤に過剰な負荷がかかることで、坐骨神経が圧迫される状態になります。

坐骨神経痛の人の多くは、お尻の筋肉がガチガチに固まっています。これは、不安定になった骨格が体の重さを支えられず、神経に負担をかけないようにする防御反応の一つです。言い換えれば、自らの筋肉を固め、天然のコルセットを作っている状態となります。そのため、坐骨神経痛によって硬くなったお尻の筋肉は、意味があって固まっているのです。

この状態でマッサージなどで筋肉を無理に緩めると、脳は防御しようとしてさらに筋肉を硬直させてしまいます。特に坐骨神経は、お尻の筋肉である梨状筋の下を通っているため、梨状筋が硬直すると、坐骨神経に過度な負荷がかかり、悪循環を引き起こします。

軽度であればストレッチやマッサージによって症状が緩和されることもありますが、痛みや痺れが長期間続く場合、軽度とは言えません。重要なのは、骨格などの構造面ではなく、神経機能といった機能面に目を向けることです。

人間の神経が痛んでいく過程は、正常→痛み→痺れ→麻痺の順番で進行します。薬で一時的に痛みがなくなる場合、それは症状が改善したのではなく、感覚が麻痺しているだけです。

一度損傷した神経機能はすぐには回復せず、1日0.3ミリ~1ミリのペースで修復されるといわれています。最初の3か月間は損傷した神経の修復期間となり、その後3~6か月かけて新たな神経ネットワークを構築していきます。

神経の損傷度合いにもよりますが、痛みや痺れなどの症状がなくなったとしても、最低6か月間は継続的なケアが必要です。

大切なのは、脳と体を繋ぐ「神経の流れ」です。神経の流れに異常があると、脳は体の状態を正確に把握できず、適切な対処を行えません。

つまり、どれだけ薬を飲んでも、生活習慣を見直しても、坐骨神経痛の根本改善には至らないのです。体の情報を正しく脳へ届けることができれば、脳は間違いを起こさず、適切に対処します。

カイロプラクティックケアで坐骨神経痛の根本原因を解消し、快適な毎日を取り戻しましょう!

〒330-0854

埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-236-1

桜木MSK404号

TEL:048-643-0250

 
9:30~12:00
14:00~18:00

受付時間 9:30~18:00

定休日  水曜日・日曜日・祝日・年末年始

最寄り駅からのアクセス

  • 大宮駅

    - JR・東武鉄道・埼玉新都市交通 大宮駅西口より徒歩5分

  • バス

    - ソニックシティ前バス停から徒歩3分

CONTACT

お問合せ

phone-icon

048-643-0250

RESERVE

LINEで相談・予約

ご予約のお問い合わせやお知らせの配信などを行います。
診療時間内に確認いたしますので、混雑状況によっては返信が遅れる場合もございます。
初めて来院される方やお急ぎの方はお電話でお願いします。

qr code