四十肩・五十肩

実は、肩の痛みの多くは肩関節だけに原因があるわけではないのです!

実は、肩の痛みの多くは肩関節だけに原因があるわけではないのです!

肩の不調を抱える人は非常に多く見られます。肩こりについては、日本人に特有のものとされており、「外国には肩こりという概念自体がない」という話を聞いたことがある方も多いかもしれません。

実際に、日本人の75%以上が肩こりに悩まされているという調査結果もあり、国民病とも言える状況です。その後、違和感に気づいたときには肩が上がらなくなり、四十肩や五十肩と診断されたというケースも少なくありません。

ただ「肩が痛い」といっても、日常のあらゆる場面で支障が生じます。さらに、片方の肩が治ったと思えば今度は反対側に症状が出たり、一度は改善したものの再発を繰り返してしまうという人もいます。

四十肩や五十肩と診断された多くの方は、「どうすれば本当に治るのか」と悩んでいるのではないでしょうか。

本コラムでは、四十肩・五十肩に関する正確な知識と、カイロプラクティックによる具体的な対処法について解説していきます。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 肩の痛みで、朝スッと起きることすらできず、目覚めと同時に憂うつになる
  • 服を着替えるたびに、ズキッと走る痛みに思わず顔をしかめてしまう
  • 電車のつり革を握るだけでも激痛が走り、通勤が苦痛で仕方ない
  • 子どもを抱き上げたくても、痛みで腕が思うように動かせず、もどかしい
  • 寝返りを打つたびに激痛で目が覚め、熟睡できない夜が続いてつらい

一般的な【四十肩・五十肩】に対しての治療法

common medical care

一般的な腰痛に対しての治療法

四十肩・五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれています。文字通り、肩関節の周囲に炎症が起きている状態のため、アイシングによる冷却が有効とされています。そのほか、湿布や塗り薬などの対症療法も用いられますが、いずれも根本的な解決とは言えません。
一般的には、保存療法の一環として、痛み止めなどの内服薬が処方されます。

夜間に眠れないほどの強い痛みがある場合には、ステロイド剤や神経ブロック注射によって痛みを一時的に緩和することもあります。こうした保存的な治療で改善が見られない場合には、手術が選択肢として挙がることもあります。最近では、関節鏡と呼ばれる内視鏡を用い、小さな数か所の切開で行う低侵襲手術も行われています。

ここで重要なのは、肩関節の不調を予防・改善する際に、「外的な要因」に目を向けるだけではなく、「体の内側」に意識を向けることです。肩関節の痛みや可動域の低下は、実は体からの重要なサインであり、「このままでは危険ですよ」と知らせてくれている可能性があります。

たとえば、スマートフォンやパソコン作業を長時間続けていれば、姿勢が崩れ、背骨に大きな負担がかかります。その結果、肩関節にも過剰な負担が生じ、不調へとつながるのです。こうした身体からの警告に気づくことが、早期の対策には欠かせません。

カイロプラクティックでは、肩の痛みの根本的な原因が体の内部、特に神経や骨格のバランスにあると考えています。検査と調整を通して、肩関節の不調にアプローチし、身体の本来の機能を取り戻すことを目的としています。

肩の問題に対して正しい知識を持ち、適切な方法で対処することが、根本的な改善への第一歩となります。

カイロプラクティックでのアプローチ

chiropractic approach

カイロプラクティックでのアプローチ

肩関節に不調がある場合、「とにかく安静に」と言われることが多いですが、実際には背骨など体の中心に問題があり、それが肩の痛みとして現れているケースが多く見られます。そのため、できるだけ早い段階でカイロプラクティック・ケアを受けることが重要です。

肩関節というと、腕のつけ根部分だけの問題と思われがちですが、実は肩の動きには体の前面にある鎖骨の中央部から、背面にある肩甲骨までが関与しています。そして鎖骨や肩甲骨は、背骨と非常に密接に関係しているため、肩関節も背骨の状態と大きく関わっていると言えます。

ここで重要なのは、痛みが出ている肩だけに注目するのではなく、「なぜ可動域が低下したのか」という根本原因に目を向けることです。カイロプラクティックでは、肩関節の問題は頚椎や胸椎から出ている神経に起因することが多いと考えます。これらの神経は、肩関節の動きや感覚をコントロールしているためです。

私たちの体は、本来、損傷があっても自然と治癒できる仕組みを備えています。神経の流れが正常であれば、その働きがしっかり機能し、身体は自分で回復できるように設計されています。肩関節の動きがなかなか改善しないのは、肩に関わる神経の伝達がうまくいっておらず、修復の指令が脳から届いていない状態だからなのです。

背骨の役割には、「身体を支える」「身体を動かす」「神経を守る」という3つがあります。この中でも最も重要なのは「神経を守ること」です。なぜなら、人は神経の流れなしでは生命を維持できないからです。背骨の安定によって神経がしっかり保護されることで、支える・動かすといった他の働きも安定し、結果的に肩にかかる負担も軽減されます。

カイロプラクティックでは、神経の通り道を整え、体が本来持っている「治る力」を最大限に引き出すことを目的としています。神経の流れが整えば、肩の状態を脳が正しく把握でき、適切な修復反応を起こすことができるのです。

肩の不調に対しては、表面的なアプローチだけでなく、神経の働きと背骨のバランスを整えることが根本改善への近道です。カイロプラクティック・ケアを通して、日常生活の中で身体の回復力を引き出し、肩の問題をしっかり改善していきましょう。

〒330-0854

埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-236-1

桜木MSK404号

TEL:048-643-0250

 
9:30~12:00
14:00~18:00

受付時間 9:30~18:00

定休日  水曜日・日曜日・祝日・年末年始

最寄り駅からのアクセス

  • 大宮駅

    - JR・東武鉄道・埼玉新都市交通 大宮駅西口より徒歩5分

  • バス

    - ソニックシティ前バス停から徒歩3分

CONTACT

お問合せ

phone-icon

048-643-0250

RESERVE

LINEで相談・予約

ご予約のお問い合わせやお知らせの配信などを行います。
診療時間内に確認いたしますので、混雑状況によっては返信が遅れる場合もございます。
初めて来院される方やお急ぎの方はお電話でお願いします。

qr code