カイロプラクティックでは、アトピー性皮膚炎の症状を、身体からの重要なシグナルとして捉えています。私たちの体は、脳という司令塔と全身に広がる神経によって制御されています。その中でも重要な役割を果たすのが自律神経です。自律神経は、生命維持のためにあらゆる身体の働きを無意識にコントロールする神経であり、24時間休むことなく働いてくれる信頼できる味方です。
しかし、なぜ自律神経が乱れてしまうのでしょうか?ここで考慮すべきなのは、交感神経と副交感神経という2つの神経のバランスです。交感神経は、身体を活動的に保つために働き、“元気いっぱい”や“やる気満々”の状態を作り出します。一方で、副交感神経は交感神経とは逆の働きをし、身体をリラックスさせる役割を担います。交感神経が過剰に働くと、眠れなくなり、副交感神経がリラックスした状態を引き出してくれます。この交感神経と副交感神経のバランスを保つためには、身体の状態や外部環境を適切に把握する必要があります。
そこで重要なのが“脳”です。神経を通じてさまざまな情報が脳に送られ、脳はその情報を処理して身体の状態を把握し、適応するための対処を行います。しかし、神経の流れが妨げられる(サブラクセーション)と、脳に正確な情報が伝わらず、適切な対応ができなくなります。その結果、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
副交感神経が優位になると、白血球の一種であるリンパ球が増加し、体内の異物を免疫の力で排除する働きがあります。しかし、過剰に副交感神経が優位になると、リンパ球が増えすぎて、わずかな刺激に過剰に反応し、アレルギー反応が強まります。これがアトピー性皮膚炎の原因となります。さらに、副交感神経が過剰になると血管が拡張し、血流が悪化します。その結果、身体の老廃物を排出する能力が低下し、肌から毒素を排出する働きが妨げられ、アトピー性皮膚炎が引き起こされます。逆に、交感神経が過剰に働くと、白血球の顆粒球が増加します。顆粒球は細菌を排除する役割を果たしますが、過剰になると細菌を退治するために必要な活性酸素が増え、皮膚の乾燥や傷の治りにくさ、皮膚の炎症の原因となります。
このように、アトピー性皮膚炎は自律神経のバランスの乱れから発生することがわかります。自律神経のバランスが正常であれば、過剰なアレルギー反応は起こらず、ストレスにも適切に対処でき、体内の毒素を効率よく排出することが可能です。アトピー性皮膚炎は、自律神経のバランスの乱れを知らせる重要なシグナルです。このシグナルを薬で隠すのではなく、しっかりと自分の身体と向き合うことが大切です。
カイロプラクティック・ケアを通じて、アトピー性皮膚炎の根本原因を解消し、健康的な身体を取り戻しましょう!