アトピー性皮膚炎

実は、自律神経のバランスの乱れがアトピー性皮膚炎と深く関わっているのです!

実は、自律神経のバランスの乱れがアトピー性皮膚炎と深く関わっているのです!

「アトピー」という言葉はギリシャ語に由来し、英語では「奇妙な」や「つかみどころのない」という意味があります。この語源が示すように、アトピー性皮膚炎の原因は現在も解明されていないのが実情です。アトピー性皮膚炎には皮膚の症状だけでなく、関連するさまざまな症状があります。具体的には、冷えや血行不良、体温調節の異常、発汗の異常、睡眠不足、便秘や下痢、生理不順、ストレス、疲労感など、自律神経に関連した症状が多く見られます。

2014年に行われた厚生労働省の調査によると、日本におけるアトピー性皮膚炎の患者数は約45万6000人に達しており、過去30年で2倍に増加しています。年齢別の割合を見ると、0~19歳が全体の36%、20~44歳が44%を占めており、特に子供の成長期から思春期、さらには成人以降に多く発生していることがわかります。

このコラムでは、アトピー性皮膚炎に関する正しい知識と、カイロプラクティックを用いた対策についてお伝えしていきます。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 一時的に症状が改善しても、再発してしまう
  • かゆみのせいで、夜にぐっすり眠れない
  • 薬を手放したいけれど、どうしても手放せない
  • さまざまな情報の中で、何を信じてよいかわからない
  • 寝ている間にかきむしってしまい、どうしようもない

一般的な【アトピー性皮膚炎】に対しての治療法

common medical care

一般的な腰痛に対しての治療法

アトピー性皮膚炎に対する治療は、一般的に薬物療法を用いて皮膚の炎症を抑える方法が主流です。薬物療法には、ステロイド外用薬や非ステロイド外用薬、免疫抑制剤の軟膏、保湿剤、抗アレルギー薬など、さまざまな内服薬が含まれますが、これらはすべて対処療法に過ぎません。

アトピー性皮膚炎の発症原因としては、主に生活習慣や食事、精神的なストレスなどの外的要因が考えられています。しかし、なぜアトピー性皮膚炎を発症する人とそうでない人がいるのでしょうか?ここで重要なのは、外的要因に焦点を当てるのではなく、身体の内面に意識を向けることです。

アトピー性皮膚炎は、身体に何らかの異常があることを知らせる重要なシグナルと捉えることができます。カイロプラクティックでは、身体の内部に根本的な原因が存在すると考え、アトピー性皮膚炎に対してアプローチを行っています。

カイロプラクティックでのアプローチ

chiropractic approach

カイロプラクティックでのアプローチ

カイロプラクティックでは、アトピー性皮膚炎の症状を、身体からの重要なシグナルとして捉えています。私たちの体は、脳という司令塔と全身に広がる神経によって制御されています。その中でも重要な役割を果たすのが自律神経です。自律神経は、生命維持のためにあらゆる身体の働きを無意識にコントロールする神経であり、24時間休むことなく働いてくれる信頼できる味方です。

しかし、なぜ自律神経が乱れてしまうのでしょうか?ここで考慮すべきなのは、交感神経と副交感神経という2つの神経のバランスです。交感神経は、身体を活動的に保つために働き、“元気いっぱい”や“やる気満々”の状態を作り出します。一方で、副交感神経は交感神経とは逆の働きをし、身体をリラックスさせる役割を担います。交感神経が過剰に働くと、眠れなくなり、副交感神経がリラックスした状態を引き出してくれます。この交感神経と副交感神経のバランスを保つためには、身体の状態や外部環境を適切に把握する必要があります。

そこで重要なのが“脳”です。神経を通じてさまざまな情報が脳に送られ、脳はその情報を処理して身体の状態を把握し、適応するための対処を行います。しかし、神経の流れが妨げられる(サブラクセーション)と、脳に正確な情報が伝わらず、適切な対応ができなくなります。その結果、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

副交感神経が優位になると、白血球の一種であるリンパ球が増加し、体内の異物を免疫の力で排除する働きがあります。しかし、過剰に副交感神経が優位になると、リンパ球が増えすぎて、わずかな刺激に過剰に反応し、アレルギー反応が強まります。これがアトピー性皮膚炎の原因となります。さらに、副交感神経が過剰になると血管が拡張し、血流が悪化します。その結果、身体の老廃物を排出する能力が低下し、肌から毒素を排出する働きが妨げられ、アトピー性皮膚炎が引き起こされます。逆に、交感神経が過剰に働くと、白血球の顆粒球が増加します。顆粒球は細菌を排除する役割を果たしますが、過剰になると細菌を退治するために必要な活性酸素が増え、皮膚の乾燥や傷の治りにくさ、皮膚の炎症の原因となります。

このように、アトピー性皮膚炎は自律神経のバランスの乱れから発生することがわかります。自律神経のバランスが正常であれば、過剰なアレルギー反応は起こらず、ストレスにも適切に対処でき、体内の毒素を効率よく排出することが可能です。アトピー性皮膚炎は、自律神経のバランスの乱れを知らせる重要なシグナルです。このシグナルを薬で隠すのではなく、しっかりと自分の身体と向き合うことが大切です。

カイロプラクティック・ケアを通じて、アトピー性皮膚炎の根本原因を解消し、健康的な身体を取り戻しましょう!

〒330-0854

埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-236-1

桜木MSK404号

TEL:048-643-0250

 
9:30~12:00
14:00~18:00

受付時間 9:30~18:00

定休日  水曜日・日曜日・祝日・年末年始

最寄り駅からのアクセス

  • 大宮駅

    - JR・東武鉄道・埼玉新都市交通 大宮駅西口より徒歩5分

  • バス

    - ソニックシティ前バス停から徒歩3分

CONTACT

お問合せ

phone-icon

048-643-0250

RESERVE

LINEで相談・予約

ご予約のお問い合わせやお知らせの配信などを行います。
診療時間内に確認いたしますので、混雑状況によっては返信が遅れる場合もございます。
初めて来院される方やお急ぎの方はお電話でお願いします。

qr code